島全体で子供の成長を見守ります。
今日は、修了式と辞任式が行われました。修了式では、児童生徒全員が一人ず…
今日は、今年度最後の授業が行われました。英語の授業では、5・6年生と後…
今日の昼休みの様子です。天気が良かったため、前期課程生・後期課程生が一…
今日は文化委員会の4年生の児童が、前期課程生と後期課程生に 「バナナの…
今日は、今年度最後の得意発表がありました。 今回は、発表する児童が得意…
今日は風が強く,寒さを感じる1日となりました。そんな寒さに負けず,体育…
今日の朝の活動は,前期生・後期生それぞれで英語を楽しむ活動を取り入れま…
今日は、9年生2名の島立ちの日でした。児童生徒・職員に加えて、多くの地…
晴れやかな空の下、令和6年度の三島村立三島片泊学園の「卒業式並びに前期…
今日は,朝の活動で受賞伝達式を行いました。 この1年様々なことに一生懸…
12日に行われる卒業式・修了式に向けて、会場設営を行いました。在校生が…
来週には,卒業式を控え,9年生と過ごすのも,あと少しとなりました。 そ…
今日は、昨日の前期課程に引き続き後期課程で4校をオンラインで繋いでのジ…
授業の中で「総合的な学習の時間」というものがあり,三島村4学園はその授…
今日の2時間目の,後期課程美術の様子をお伝えします♪ 後期の美術では,…
委員会の時間に子どもたちが交代で行っている得意発表をしました。 今回は…
今日は、元フィギュアスケート選手の小塚崇彦さんが1人1端末を活用して、…
今日は2月の最終日 前期課程修了式・卒業式に向けての全体練習が始まりま…
今日は、授業参観・学校保健委員会・課程別PTAが行われました。授業参観…
今年度最後の「自由服の日」でした。 後期課程生は、今日の気候や気分に合…
児童生徒朝会で、得意発表がありました。今回は9年生がゲームの攻略動画を…
今日はラグビー元日本代表の大野均選手と日本テレビの新谷保志さんが来てく…
ラグビーの元日本代表選手,大野均さんが片泊に来てくださいました!何をし…
今日は,朝から文化委員会の読み聞かせがありました。 練習した成果を出し…
現6年生の児童が、後期課程の授業を体験しました。前期課程…
今日は,海は白波が立っていましたが,とても暖かく過ごしやすい日でした。…
今日は、土曜授業でした。後期課程の授業では、昨日まで実施された学年末テ…
今日は、合同給食(児童生徒・職員・給食調理員)がありました。 この一年…
クラブ活動で、たこあげをしました。ビニル袋をカットして、たこの製作から…
3・4年生教室では算数で,3年生が「重さ」4年生「立方体…
片泊地区には、現在3名のお年寄りの方がいらっしゃいます。 毎年、子供達…
毎週金曜日の朝に「ちょボラ」の時間を設定し,全校児童・生徒で協力してボ…
前期課程生は,大里学園との交流学習でなわとび大会を行いました。 最初は…
今日は、委員会活動がありました。最初に全員が集会室に集まり、生活委員会…
今日は立春,昨日が節分ということで,昼休みに1日遅れの豆まきをしました…
1月最後の昼休みは、晴天の下、外で遊んでいる子どもが多かったです。遊具…
今日,来年度入学する新1年生が学校体験に来ました。 給食時間から昼休み…
現在,後期課程の授業では「柔道」を行っています。保健体育担当の先生は,…
本日,鹿児島地区指定の研究公開を行いました。 研究公開の中で,8年生の…
1月24日(金)~30日(木)は鹿児島をまるごと味わう学校給食週間です…
今日の放課後は,英検がありました。子どもたちがチャレンジしたのは5級と…
後期課程生は今日の5時間目の道徳の授業で、 自分の目標や夢を達成するた…
今日は、3・4年生の図工の授業がありました。 3年生は、木工の「トント…
今朝は児童生徒朝会でした。みんなで朝の歌をうたった後、6年生の得意発表…
今日は冬の黒島では珍しく,風の弱い穏やかな晴れの日でした。 昼休みは,…
子どもたちの毎日の楽しみと言えば給食&昼休み♪ 今日もおいしい給食をお…
3・4時間目に3・4年生は,図工がありました。 「ひもでつないで」とい…
今日は、5・7・8年生が鹿児島学力・学習状況調査があり、集中して取り組…
今日は全校朝会でした。 教頭先生からのお話で,教頭先生が取り出したのは…
今日は、土曜授業でした。1時間目は全員で空き缶・空き瓶回収を行いました…
昨日から授業も本格的に始まり、みんな新たな目標をもって、元気に頑張って…
3学期の給食が、今日からスタートしました。久しぶりの給食の献立は、雑穀…
あけましておめでとうございます。 今日は3学期の始業式でした。 海…
今日で2学期が修了しました。 終業式では,代表の3名が2学期の反省と新…
いよいよ明日で,2学期が終わります。ということで,今日が最後の給食でし…
今日は、11月の芋ほりで収穫したサツマイモを使って、みんなで「焼き芋」…
今日の放課後に、交通安全に関する標語を作りました。児童生徒は、タブレッ…
今日は,今年最後のジャンベの練習を行いました。 ジャンベリーダーを中心…
今日は,全校児童・生徒で全体学活を実施しました。この時間で「自分のよい…
今日は、前期課程生の体育の授業で跳び箱運動がありました。 子どもたちは…
今日は、持久走大会を行いました。直前に雨が降り、実施が心配されましたが…
今日の放課後クラブは,運動教室でした。 明日は,持久走大会ということも…
今日は,午後から授業参観がありました。 各学級で授業を行い,学習の様子…
黒島も、寒い日が続いています。 今日から生活委員会の取組の一つで、風邪…
今日の3時間目に、持久走大会に向けた試走を行いました。今日は、2回目の…
今日の2校時は、硫黄島在住の環境学博士である大岩根尚先生を講師に迎え、…
最近,後期課程生は昼休みに先生たちとサッカーをしています。 寒くても半…
3時間目は前期課程生の体育でした。来週の持久走大会に向けて、今日も走り…
今日の給食は「いも会食」でした。芋の苗植えや芋掘りでお世話になった地区…
12月14日は何の日? 持久走大会です! 今日は、1回目の試走です。 …
今日の2時間目は体育で持久走大会の練習をしました。 毎回校庭を10周走…
今日は、朝からめまぐるしく天気が変わりました。 雨が降り、虹が出たかと…
来月行われる持久走大会に向けて、前期課程生は今日の6時間目に下見を行い…
今日は家庭科の保育体験学習で、9年生2名が野いちごを訪問させていただき…
今日は,8年生の英語の研究授業がありました。 今日の授業は,フレッチャ…
先週の水曜日に後期課程生の期末テストが終わり,その翌日の21日(木)か…
今日は三島大里学園に行って,一緒に学習しました。 まず前期課程は1校時…
今日は1学期に苗切りから教わって植えたサツマイモをいよいよ収穫する日で…
3・4年生と5・6年生は、今日の体育と音楽で一緒に学習しました。体育で…
後期課程生は,今日から期末テストが始まりました。 文化祭が終わって2週…
今朝は前期課程生は集会室で朝会を行いました。歌を歌った後に、伝言ゲーム…
今日の3時間目は、火災を想定しての避難訓練が行われました。あいにくの雨…
昨日は,三島片泊学園のお楽しみ行事である「つり体験学習」がありました。…
4校合同の消費者教育がありました。消費者センターの方のお話を聴いたり…
本日5時間目に3・4年生で、歯みがきの仕方について学習しました。 まず…
本日は,片泊学園の文化祭を行いました。 今日まで一生懸命練習を頑張って…
今日の5時間目は,明日の文化祭準備がありました。 まずは,そうじをして…
急に寒くなったここ数日ですが、日中は気温も上がり過ごしやすかったです。…
5・6年生は今、オリジナルエプロン作りをしています。 型紙から自分で作…
後期課程生は、今日の5時間目に文化祭練習を行いました。今日は初めて通し…
毎日,学校で勉強を頑張っている子どもたち。そんな子どもたちの毎日の楽し…
今日は,ハロウィンですね。 のいちごの子どもたちが,2時間目の休み時間…
今日は、後期になって初めての委員会活動があり、これからの活動計画や具体…
5・6年生が家庭科でエプロンを作っています。ミシンの使い方は難しいです…
文化祭まで,あと2週間となりました。 前期課程も後期課程も,本格的に練…
運動会が終わったと思ったら、今度は文化祭。 前期課程も後期課程も、劇の…
もうすぐ芋掘りです。1学期に苗切りから教わって植えたサツマイモをいよい…
22日(火)に、硫黄島で 歌舞伎「俊寛」を鑑賞しました。児童生徒は給食…
後期課程生は,今日と明日の2日間が中間テストです。 つい先日,運動会が…
来週25日はつり体験学習(遠足)があります。 そこで,今日は,地域のつ…