Site Overlay

私たちに出来ることはなんだろうか?SDG’s講話を通して

5校時 SDG’s講話(5年生~9年生)

講師 硫黄島在住 大岩根 尚さん

地球温暖化の原因について考える授業でした。

今の子ども達は地球が危機的な状態にあることを理解しています。

講師の方からSDG’sの活動を通して自分事としてできることをやっていくことが大切であると考えました。

 

 

 

5校時 3年生 ジオ 「ドングリと松ぼっくりの分布図作り」

古くからある住宅には、大きな広葉樹があります。

何の木のドングリかわからなかったですが、沢山のドングリを見つけました。

「こちらは、何の木でしょう?」

正解は「松の木です。」こちらは至る所にありました。

 

ドングリのかさが付いたものも多かったです。

こんなに沢山のドングリや松ぼっくりを拾いました。

下の写真は青いドングリです。たぶん、桜の木の下にあったので桜のドングリでしょう。

帰ってから一生懸命に地図を書いていました。

これから、疑問に思ったことを詳しく調べていきます。

 

 

Published By:

投稿者: 三島村立 三島大里学園

三島村立三島大里学園 ~ 鹿児島県の三島村は「竹島」「硫黄島」「黒島」の三つの島から成り立っています。三島大里学園は、三島のうち一番大きな島、黒島の義務教育学校です。