Site Overlay

交流学習in竹島・最終日(6月1日)

交流学習の最終日でした。

【 1時間目 音楽 】

みんなで一緒にジャンベの演奏を行いました。

 

 

 

【 2・3時間目 家庭科 】

三島村では昔から長命草のことをハマギと呼びます。

三島竹島学園では,学校と地域・役場が連携したハマギプロジェクトが進んでいます。今年の3月には『ハマミんのハマギdeげんき餃子』として発売が開始されました。

今日は家庭科の時間を使って,そのハマギ餃子づくりを行いました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいにできあがりました。おいしかったそうです!!食べたかったなぁ。

 

【 昨夜の夕食の様子 】

 

 

【 今朝の朝食の様子 】

 

【 竹島を出発 】

出発前に港でちょっと一息

 

 

 

 

 

 

 

【 大里港到着 】

 

 

 

【 解散式 】

 

 

あっという間の2泊3日でしたが,同じ三島村でも大里と竹島の違いを感じることができました。また,三島竹島学園のみなさんをはじめ,多くの方と触れ合うことができ,今後も交流を続けられたらと思います。

次は6月15~17日に竹島の皆さんが大里にやってきます。

楽しみにお待ちしています!!

たくさんの方にお世話になりました。

竹島のみなさんありがとうございました。

 

Published By:

投稿者: 三島村立 三島大里学園

三島村立三島大里学園 ~ 鹿児島県の三島村は「竹島」「硫黄島」「黒島」の三つの島から成り立っています。三島大里学園は、三島のうち一番大きな島、黒島の義務教育学校です。