Site Overlay

人権教室(11月2日・4日)

毎年12月に人権週間が実施されますが,大里学園では今週,人権に関する取組を行いました。

 

【 11月2日(火) 】

後期課程メンバーは,アイマスクと白杖(はくじょう)をお借りして,視覚障害の疑似体験を行いました。

 

 

普段は何気なく通っている廊下や通路も実は,障害(バリア)がたくさんあり,見えない不安を感じました。

今回感じた気持ちを,町の中でどう生かすか。

大里メンバーが試されるときは近いはず。

 

【 11月4日(木) 】

前期課程メンバーは,『わたしたちが幸せに生きるためにはどうすればいいのだろう。』ということについて考えました。

 

最初に,ともだちクイズ大会を行い,ランダムにメンバーの良いところをヒントとして出し,誰の事か当てました。

 

それぞれのいいところがたくさん出てきました。そして,当たるたびに大きな歓声があがりました。

 

最後に,私たちが幸せになるためにはどうすればよいか,そして自分には何ができるか考えて一人一人発表しました。

自由な感じで書いてOK!

もちろん発表はしっかりとしました!!

 

前・後期ともに人権について考える良い機会となりました。

日常の生活の中で,お互いを大切にしていきたいものです。

 

Published By:

投稿者: 三島村立 三島大里学園

三島村立三島大里学園 ~ 鹿児島県の三島村は「竹島」「硫黄島」「黒島」の三つの島から成り立っています。三島大里学園は、三島のうち一番大きな島、黒島の義務教育学校です。