1・2・3年生 体育 跳び箱
1・2・3年生で初めての跳び箱になります。
準備運動で3分間軽く走った後,
ジャンプして跳び箱の上にのる動作をしました。
みんな楽しくできていたので、跳び箱が怖くなくなっているようでした。
上に高く跳ぶ子も
勢いをつけて跳べる子も
次に,恐怖心を無くさせるためにおしりをついてから腕の力で跳び箱を跳びました。
最後に補助ありで、1年生は小さい跳び箱4段に挑戦しました。
おしりをつきながらも何回も頑張って跳んでいました。
3年生は大きな跳び箱4段を跳べるようになりました。
2年生も後少しで跳べそうでした。
これからも,頑張って練習をしてくれそうです。🤗💕
5校時 漁業教室🦞🐟🦀が集会所で行われました。
三島村役場の漁業関係の方が、丁寧に三島村の漁業について話をしてくださいました。
地球温暖化で魚の量が減ってきていることや、それに対する取組として藻を増やそうとする実験をしていることも話していただきました。
竹島では,藻が1mにも成長したそうです。
講師の方の説明の後,1・2・3年生が質問を考えています。
5・6年生も質問を考えています。 後期課程の生徒たちも質問を考えています。
各グループから多くの質問が出ていました。
お話を聞いて、漁業をする人が減ってきていることを知りました。
私たちにできることは、魚をたくさん食べて、漁業を目指す人や、若い人が仕事を続けられる環境を作ることなのではないでしょうか。