昨日のブログでもお知らせしておりましたが,
今日は,「学習発表会」でした。
プログラム1番 「はじめのことば」
1年生2名のかわいらしい,「は~じま~るよ~♪」のかけ声。
とっても上手に「はじめのことば」を言えました
プログラム2番 「ジャンベ」
曲目「ジョレ」
リズムや息もばっちりですてきな演奏でした!!
プログラム3番 「合唱」
1曲目「かぜになる」
児童・生徒の歌声が心にしみました。
2曲目「きみをのせて」
先生たちも一緒になって楽しく踊りました♪
プログラム4番 「俳句」
1人1人の個性豊かな敬老の俳句を紹介しました。
地域の方にも喜んでいただけました。
プログラム5番 「合奏」
1年生・3年生・4年生で「上を向いてあるこう」を演奏しました。
会場中にハンドベルの綺麗な音が響きわたりました。
今日の担当の心が潤ったそんな演奏でした。
プログラム6番 「音読劇」
2年生と後期課程の数名の生徒で「おてがみ」を音読しました。
2年生は日本語を,後期課程は英語を読みました。
驚くほどスラスラと読み,毎日音読を頑張ったことが伝わってきました。
プログラム7番 「クイズタイム」
5・6年生と9年生で考えた「クイズタイム」
1つ目は「だれでしょうクイズ」
地域の方にも今年新しく来たお友達覚えてもらえたかな?
2つ目は「イントロどん!」
懐かしい曲も流れ,地域の方にも喜んでいただけました
プログラム7番 「御神楽」
朝,昼,夕と毎日のように練習していた成果が出ていました。
しなやかでとても綺麗な踊りでした。
毎日,よく頑張りました。
プログラム8番 「講評」
教頭先生より児童生徒・保護者・地域の方々へひとことありました。
プログラム9番 「おわりのことば」
最後は,学習文化部長のことばで締めくくり。
持久走大会に引き続き,
児童・生徒全員が準備から片付けまでもとてもよく頑張りました。
明日も学校,楽しもう!!
御来場いただきました皆様,本日は本当にありがとうございました。